キノコの観察会に参加してきました!

2017年7月30日

日曜日、北九州市小倉南区にある平尾台にある福岡県平尾台自然観察センター主催のきのこ観察会に行ってきました!同じ生き物とはいえ私にとってきのこは未知の世界。勉強のつもりで参加してきました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

平尾台とは?

標高370~710mの山なのですが、石灰岩でできたカルスト台地になっているところです。カルスト台地といえば山口県の秋吉台が有名ですよね。千仏鍾乳洞、牡鹿洞といった鍾乳洞があり自然の豊かな場所で北九州国定公園に指定されています。

平尾台 (4)
平尾台 (4) Photo by Kuruman

平尾台自然観察センター

その平尾台の自然を紹介した展示したりしている県の施設です。
平尾台自然観察センターのホームページへようこそ!

きのこ観察会
平尾台自然観察センターの主催でいくつか自然観察会が実施されていますが、私の専門分野ではないきのこの観察会に行ってきました。

きのこの種類

約5,000種がわかっていますが、名前がついているのは約2,000種なのだそうです。
腐生菌:落ち葉や動物の糞、死骸などから栄養を得るもの。
木材腐朽菌:樹木や切り株などに生えるもの。
菌根菌:生きている木と共同生活を営むもの。
冬虫夏草菌:昆虫類に寄生するもの。

きのこの一生

  • 1.胞子
  • 2.温度や水分、栄養が適当になると胞子は菌糸をのばします。菌糸は1次菌糸といいます。1次菌糸にはオス、メスの区別がある。
  • 3.オスの菌糸とメスの菌糸がくっついて2次菌糸をつくります。
  • 4.2次菌糸から子実体が出てくる
  • きのこ探し

    きのこについての説明を聞いたあと、きのこ探しに出かけました。
    IMG 5864

    出会ったきのこ

    IMG 5881ドクツルタケ

    IMG 5884キヌガサタケ

    IMG 5896キヌガサタケ

    IMG 5799カメムシタケ(冬虫夏草)

    IMG 5886ダイダイタケ

    IMG 5894サンコタケ

    きのこの同定

    きのこ探しのあときのこの同定をしました。福岡きのこ友の会の方々がきのこを同定して下さいました。確認されたのは全部で53種類でした。
    P7210067

    危険なきのこ

    一番危険なきのこがあることを知りました。カエンタケという種類です。子実体が炎のような形をしています。このきのこは毒があり食べると死に至る猛毒です。触るのも危険で、触ると皮膚がただれたようになるそうです。こわい!このきのこはブナ帯に生えているものなので標高が比較的高いところにあるのかな?

    カエンタケ | きのこ図鑑

    野生のきのこ

    観察会で言われたことは自分たちで取って食べない方がいいということです。結構毒きのことそっくりなきのこものもあったりして一歩間違えれば死ぬことにもなるのであまり野外で取ってきて食べない方がいいということを言われました。私もきのこに関しては同じことを思っています。

    tatoの思ったこと

    自分の専門外の観察会に行くのって楽しい!時間ができたので時々観察会に行きたくなりました。8月12日にペルセウス座流星群の観察会があるようなので子どもと参加したいと思います。