Apple Watchにて心房細動履歴が利用可能となる

5月22日よりApple Watchで心房細動履歴が利用可能となったことをAppleが発表しています。

日本には、心房細動がある人が約100万人いると推定されています。心房細動は、治療をせずに放置すると脳卒中につながる恐れがある主な疾患の1つです。

今回、Apple Watchで心房細動履歴が利用できるようになり、診断の前後でユーザーをサポートすることができるようになったとしています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

利用するための条件

  • 心房細動と診断された日本のユーザー
  • iOS17.0以降とwatchOS10.0以降のデバイス
  • Apple Watchの心房細動履歴機能を有効にして利用開始

iOS 17には、iPhone XS/XRシリーズおよびiPhone SE(第2世代)以降のiPhoneが対応

watchOS 10に対応しているApple Watch Series 4以降が対応

利用開始後に取得可能な情報

  • 心房細動の兆候を示した時間の推定値などの重要な情報にアクセスできます。

  • ユーザーは週ごとに通知を受け取り、心房細動に関連する可能性がある生活習慣要因の詳細な履歴をヘルスケアアプリで確認することもできます。

  • かかりつけの医療機関とのより詳しい情報に基づいた会話のために、ユーザーは心房細動と生活習慣要因の履歴が記載されたPDFをダウンロードできます。

ひとこと

Apple Watchがまた健康のための機能が増えましたね。認可取得して搭載されるのはwatchOS 11なのではないかとしていました。

Apple Watch素晴らしい健康ツールになってきたのはいいけど、バッテリーの持ちが良くなってほしいです。

Apple WatchApple Watch

Posted by tatomac